2008年10月11日土曜日

【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】




  • tags: no_tag




    • 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:45:17 ID:MIA1FsEe0
      DVD-Rが普及してもCD-Rがなくならないように、BD-Rが仮に普及したとしても、DVD-Rは

      小容量バックアップやSDコンテンツ用の手頃なレガシーメディアとして当面は残りそう。

      特にメディア価格がDVD-R程度に下がらないことには、そうそう頻繁にBD-Rは使わない。



      またHDD/BDレコ買っても、全員がすぐさまBD-Rを使う、という訳ではないからね。

      S-VHSデッキ買っても一般が結局使うのはVHSモードが大半だったという例もあるし。

      今のレコはHDDに溜め録りして見たら消す、という選択肢もあるしな。



      別にBDを否定はしないけれど(希望としてはやはり普及して欲しい)。ただ普及したころには

      BDを超える大容量の次世代メディアが産声をあげていそうな気もする。



    • 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:59:55 ID:dQgGgelG0
      BDって将来的には容量拡大しないの?





      22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:07:23 ID:bbdup29v0
      >>21

      8層200GBまでできてる

      商業として使うにはまだ時間がかかるだろうが



    • 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:43:19 ID:uf+wTluG0
      ・ネット配信が来るから次世代イラネ

      ネット先進国な日本でも、ニコ動程度でインフラが飽和してる。

      終着点がネット配信なのは間違い無いが、まだ全然見えてこない。



      ・メモリメディアが普及するから次世代イラネ

      プレスで作れないメモリメディアは、どうしてもコスト的に不利。

      対抗できそうなのはホロメモリだけど、開発してた会社は夜逃げ。



      ・ど~せ次の規格が出来るべ

      TVはHDで一端停滞するから、民生ではHD画質以上は求められてない。

      画素数増えなければ、BDで対応出来る容量で全然余裕。



      ・そもそもDVDで良いんじゃね?

      TVのHDへの流れは止まりそうに無い。HD配信メディアは必要。



      ・DVDにH.264でおk

      2層DVDでも、まともな画質で2時間入らないから容量不足。

      特にROMでは、BDのプレス単価が十分採算合うのでDVD選ぶ意味薄い。



    • 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:35:06 ID:vD8IlQYW0
      れVHSからDVDになった時は

      1、画質が綺麗

      2、劣化しない

      3、省スペース

      4、テープのように切れない

      など利点があった上に値段も下がってきたし、レンタル屋もエロもDVDにしたから

      普及したけど



      DVDとBDってあんまり差がなくね?

      1、ハイビジョンで更に綺麗に・・・東芝やパナの一部ではDVDにもハイビジョンで焼ける

      決定的なものが・・・



      今は必要だと思わん!




    • 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:00:17 ID:QaI7BnnJ0
      芝RD+NAS+PS3が快適すぎます



      47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:15:02 ID:WDKL/AY+0
      >>46

      それはPS3が化け物ってだけ




    • 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:03:04 ID:VhyzDVqF0
      家電業界や総務省を恨むなよ。



      家電業界は始めからEPNで行くつもりで

      何年も前から全ての地デジチューナー&地デジチューナー搭載機器にEPNを実装してるし

      当然根回しなんかもしてるだろーから、総務省はそれを承知でコピワン見直しを指示したはずで

      総務省は端からEPN支持だった可能性が高いんだ。



      今回、実質コピフリのEPNがダビ10にすり替わったのは

      消費者側の対応が( ゚Д゚)マズーかったんだよ。



      家電業界や総務省の担当者も、あそこまでお膳立てして何でダビ10に化けるんだーと

      苦笑いしてるこったろー。



    • 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:19:32 ID:BmTUvM++0
      しかし利権者達もバカだよな。

      CPRM対応DISK使用時のみコピーフリーにして、

      HDDへも書き戻し自由にしておけば、

      1回の録画でDISKが何枚も使用される可能性が出るんだから。

      そうすれば録画補償金でいまごろがっぽり儲けられてたろうに。

      さらに言えば更新バックアップ需要で永久的に集金できた可能性すらあったのに。

      やつらの間抜けっぷりに大笑いしちゃうよね。



    • 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:46:09 ID:KuqHllvw0
      今BD-R25GBは1枚600円強位が最安で、CPRM対応国産DVD-Rの容量あたりの単価と比較して少し高い

      という程度まで落ちてきてはいる。まあ1枚500円を切るようになればトントンくらいか。

      下落は続くだろうが、今後の需要がどこまで伸びるか、激安台湾勢メーカーがどこまで参入するか、有機層

      ディスクの登場などによって変わるだろうね。400円台位ならそう時間はかからなそう。



    • 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:12:10 ID:VNynsn1N0
      これからはハンディカムもHDだから、子供の成長記録をBDに焼くのが普通になる。

      まさかHDDに貯め込んで行く訳にも行かない。

      バックアップも含めて倍の容量使うのか?

      HDD増設増設で積み上げていって、HDDが古くなったらまた移動?

      いつもは普通に動いてて、イキナリ壊れるHDDに?

      1台のHDD容量が大きくなれば大きくなるほど、壊れた時の被害は大きい。



      129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:33:32 ID:6XwYlC+O0
      怖いよね



      数年後に再生しようと思ったら読めないんだぜ



    • 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:46:11 ID:wsKGnEu90
      HDDで充分って言ってる奴は、大事なファイルなんて持って無いんだろ。

      家事や地震の時にHDDが無事に残ってるといいね、ディスクならある程度丈夫な入れ物に入れとけば、

      家が倒壊しても回収出来るけど、HDDは破損を逃れても回収する前に雨が降ったりしたら・・・・。

      それとも、とっさにHDD抱えて逃げる?無理だろw





      131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:23:33 ID:HSoaCVD/0
      火事や地震の時にBDだのHDDだのなんて、他に大切なものはないのか?

      大体、火事ならプラスティック樹脂の光ディスクの方が圧倒的に弱いだろし、

      何で光ディスクだけ倒壊しても回収可能なある程度丈夫な入れ物なんてハンデもらってんだよw



      132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:16:06 ID:SlF2UB4p0
      >>131

      HDDは入れ物に入れられないからなw



    • 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:33:16 ID:HSoaCVD/0
      >>132

      HDDは入らないが光ディスクは格納出来る大きさで、

      地震で倒壊した瓦礫の中からも中身を壊さず回収出来る程度に丈夫で、

      でも雨だと中まで染みてしまうという、その入れ物を教えて欲しい



      134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:53:47 ID:SlF2UB4p0
      >>133

      HDDは普段からPCに繋いでるか、HDDレコと一体だろ?

      BDは大体100均のプラケースに入れてるんじゃないかな。

      その時点で咄嗟の時の移動性は段違い。

      当然、いざと言う時は人命優先だから、それらに気を回す余裕は無い。

      両者そのまま火事に焼かれれば、どちらもアボン。



      しかし、BDとは限定しないが、ディスクメディアなら予防策は取れる。

      金庫にしまえとまでは言わないけど、持ち運びの出来るケースに入れておけば時間的余裕の有る場合なら、

      貴重品と共に持ち出せる。

      水の入らない入れ物なら雨にもある程度対応出来るしな。



      焼けちゃえば同じ、埃を被ったらケースに入れてるディスクのが助かる。

      水は?傷が付かなきゃあまり関係無い、でもHDDは死ぬ。

      持って逃げる?外付けHDDは1~2台なら持てるだろうけど、レコ内蔵だとデッキごと?



      そもそも、HDDに入れられるってのは、普段から入れてるって意味だから。

      HDDを普段から入れ物に入れとくの?ディスクは普段からケースに入れる事も出来るけど。





      135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:55:44 ID:SlF2UB4p0
      ×HDDに入れられるってのは

      ○HDDを入れ物に入れられるってのは



    • 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:16:01 ID:HSoaCVD/0
      長文乙

      家が倒壊しても回収出来る入れ物には触れないのね



      137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:23:25 ID:SlF2UB4p0
      >>136

      ジュラルミンケースにでも入れればいいんじゃね?それか本当に金庫に入れるかだな。

      入れるか入れないかは別として、入れる事は出来る。



      HDDも入れられるけど、配線切り離して入れっぱなしで、HDDの意味ある?

      ディスクの使い方は、長期保存で使用頻度の低い物の保存。

      HDDの使い方は短期間隔で使用頻度の高い物の保存。

      滅多に使わないけど、大事だから保存しておくってのがディスクメディア。

      DVDも含まれるけど、HDコンテンツはBDになるから、当然BDも同じ。




    • 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:26:08 ID:kubI+RdW0
      バックアップとれるならHDDで十分じゃねーの?実際問題として。



      どうしても不安なら、BDには焼かずにテープで残したいな。

      ディスクメディアは一発で読み込み不能があるから。



    • 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:30:59 ID:ywz8jhlz0
      >>183

      特に企業だとディスクよりテープなんだよな、実際。

      企業が書類とディスクの2重記録にして金庫に保存する重要情報って何なのか不思議




    • 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:21:50 ID:x2meSv2y0
      HDDで充分てな人はRAIDとかHDDの耐久性信用しすぎ。



      RAIDはリビルド時が鬼門。

      外装は硬いが、果てしなく衝撃に弱いHDD。



      まぁ、10年残す気が無いならそれでいいんじゃない、とは思う。



    • 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 09:53:38 ID:7MikEoTi0
      過疎スレのようだが、HDD 専用レコーダーの話をしたいんだ。

      最初に買ったのは、東芝の RD-XS40 これは120ギガしか無いので、すぐに満タン。DVD を焼くのも時間と手間がかかるので

      実際にはほとんどやらなかった。次に買ったのが 同じく東芝の RD-H2 今度は 400G あったので結構持った。適当にずるずる

      ためていけるのでこれは重宝した。たまってくると消去するのだが、これがやはり結構面倒。



      HDDの容量さえたっぷりあれば、本当は消さないでおいときたいところなんだよね。



      で、今度は またまた東芝の Z3500(テレビ) これの録画機能はデジタル専用だけど汎用の外付けHDDを使える。

      あまり地デジ録画の知識が無かったので、漠然と、「レート変更して録画すればたっぷり録れるんだろう」と思ってたんだが、

      実はそんなことはできなかった。500G のHDDでもわずか 53時間。




    • 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 10:01:55 ID:7MikEoTi0
      で、現在の漠然とした夢。



      ・デジタル録画でもレート変更、あるいは圧縮技術の革新などで、1時間=1G 程度で録画可能になる。

      ・RAID 化、あるいは、HDD 自体の保存耐久性向上で、HDD のまま取っておくことに問題が無くなる。

      ・著作権、暗号化などの問題をクリアできて、録画したデータは他の再生デバイス(テレビなど)に接続しても再生可能。

      また同じ家庭内なら、DNLA などで複数機器から参照可能。つまり無制限に外部にコピーしたり販売したりは不可のままでも、

      録った本人のパーソナル利用なら、今みたいながちがちの著作権保護からは逃れられる。

      ・HDD はいくらでも増設可能



      ブルーレイへのムーブ等が最新のレコーダーで、どれだけ高速にできるのかどうか知らないけど、

      マニアががちがちのライブラリ化して永久保存しておきたいというようなことでなければ、本当はHDDにどんどん溜め込んでおくのが

      使い方としては一番楽なはず。他スレでこういうこと言うと「整理しろ!」とか言われるのだが、Google 以降の時代の人の発言じゃないね。

      適切な検索機能さえ維持されていれば、ユーザーは整理なんてしなくてもいいんだよ。



    • 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:24:01 ID:nzzK54kW0
      エロがREGZA向けのNAS出すらしいけど、RAID5



      ディスク破損時は書き込み不可、読み出し速度低下になるの分かって

      売るつもりなんだろうか



      256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 07:59:51 ID:XHNdWBCY0
      >>255

      えっ?RAID なんだから、HDD取り替えればいいんでしょ?




    • 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 13:43:06 ID:9py4M73U0
      だから取り替えるまで録画出来ない。再生も怪しい



      RAID5はRAID1ほどディスク要らんけど、ディスク破損時の制約が大きい

      録画主体とするならRAID1じゃないと色々面倒



      258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 09:28:39 ID:sktlAKtS0
      >>257

      オンラインで提供されてるマニュアル見てみたけど、RAID5 かスパニングのどちらかでしか使えないみたいですね。



      今後、こういうホームサーバー的な製品は一般的になってくるんでしょうかね?もう少し数が出れば値段も下がってくると思うんだけど。



    • 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:18:37 ID:7PSL/y/a0
      HDDなんて少々耐久性が上がったところで所詮機械だから必ず壊れる

      高速回転するプラッタの上に接触記録するような

      乱暴なメディアだということを忘れている馬鹿が多すぎる

      RAIDならデータが保全できるというのもド素人の妄想に過ぎない

      あんなもの他メディアへのバックアップ手段を確保した上で使う気休めでしかない



      増設も1台2台くらいで済んでる内はいいが

      無限にとか言ってたらいずれ見苦しい状態になってくるし

      各ドライブの電源確保も馬鹿にならなくなってくる

      Google時代とか寝言をほざいてる阿呆は

      自分の部屋をデータセンターにでもするつもりなのかね?



    • 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:25:21 ID:sktlAKtS0
      >>260

      保存するならいちいち光学メディアに焼くってのは、利用環境としては、VHS 時代に逆行するような使い方だと思う。



      HDDがある程度の期間なら安心して使えるデバイスになって、また保存容量の問題がなんらかな形で改善していくならそれらの

      点は問題ではなくなる。台数とか電源の問題は、さらなる大容量化によって技術的に解決していく問題だと思う。



      HDD にそのままデータが存在し続けるのが一番楽であることには間違いない。



      だいたいが、光学メディアの耐久性だって、そう大したもんじゃないでしょ。



      262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:26:11 ID:sktlAKtS0
      >>261

      誤:VHS 時代に逆行するような

      正:VHS 時代に向かって逆行するような



    • 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:36:36 ID:n4dTiLBp0
      シーケンシャルメディアとランダムアクセスメディアのアドバンテージ差を無視してるし、

      光学メディアの進化についてまったく考慮せずに、

      HDDの進化のみに言及している時点で相当程度の低いご意見。



      264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:47:23 ID:sktlAKtS0
      >>263

      俺、別に工作員じゃないし、メディア論争したいわけでも無い。

      ただ、現在既に実用化されている製品の中では、HDD レコーダーがもっと進化していけばいいと思っているだけ。



      現時点で、メディアの容量では、光学ドライブ<HDD であるわけで、またさらなる大容量化を近い将来に期待できるのは、

      HDD であることは間違いないでしょ?



      残る問題は耐久性だが、>>260 が言ってるほど、HDD は乱暴な技術じゃないでしょ。RAID にしておいて、後は

      SMART などで状態の観察しておけば、クラッシュで、全てを失うことは十分さけられると思う。



      それに、別に俺、保存マニアじゃないから、クラッシュしたらしたで、そりゃショックだろうけど、諦められるし。



      265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:48:47 ID:sktlAKtS0
      >>263

      とにかく、論争したいわけじゃないので、光学ドライブ派の人たちは、近い将来の、レコーダー環境について、

      どういう見通し、希望を持っているのか聞かせてほしい。とりあえず、BD の大容量化?



    • 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 11:33:04 ID:mpNSxZiC0
      ■光学メディア管理のメリット

      ・メディアは何枚でも増やせるので総容量に対して不足するということは無い。

      ・保管に気をつければHDDより耐久性あり。

      ・貸し借りが容易

      ・破損等の被害が局所的なものになる。

      ・いらなくなった時の消去、廃棄が楽



      ■光学メディア管理のデメリット

      ・ライブラリが分散する。

      ・メディアの入れ物や盤面にしっかり内容物を書いておかないとどこに何が入ってるかわからなくなる可能性あり。

      ・焼くのに時間がかかる。(最近のは速いのかな?)

      ・見るのに手間がかかる。(メディアの出し入れの際には、必ず、レコーダーのところまで行く必要あり。)

      ・メディアごと行方不明になる可能性あり。

      ・一メディアあたりの容量が比較的少ない。

      ・長い目で見るとフォーマットの変更等で、保存メディアの視聴が困難になる可能性あり。



      ■HDD管理のメリット

      ・ライブラリが一極、集中管理できる。

      ・検索機能等を使えば、見たい番組をすぐに探せる。

      ・比較的大量に保存が可能。

      ・メディアの出し入れが不要なので、全てがリモコンで操作可能。



      ■HDD管理のデメリット

      ・総容量の拡張に限界がある。

      ・トラブルがあった場合の損害が甚大

      ・HDDの耐久性、信頼性はあまり高くない。

      ・いらない番組の整理が比較的面倒。(光学メディアなら、フォーマット一発で済むものが、一つ一つ選んで消去など)

      ・そのままで貸し借りするのは難しい。



      他にもいろんな要素があると思うけど。




    • 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:06:01 ID:WPASZ04s0
      メデイアはVHSが最後。あとはすべてHDに入れている。

      コピーは必須なのでデジタルも使用しない。すべてアナログで保存。

      HDも増えれば管理が大変だが、メディアよりはまし。HDの大容量化はまだ続いているので最近は1テラなら映画がアナログ経由のMPEG1で1000本入る。

      ちなみにデジタル放送もすべてアナログ経由で録画して見ている。生のデジタル放送がきれいだとは思わない。特に色が悪い。



    • 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:06:37 ID:mpNSxZiC0
      つらつらと考えていて、光学ディスクメディアって、必ず世代交代があるものだってことは案外重要だと思った。

      DVD も書き込み型は規格乱立だものね。殻入りRAM をメインにしてた人たちは既に結構くるしい状況になってる。(まあ殻から出せばいいのだが)



      これからのデファクトスタンダードは BD になっていくんだろうけど、これが何年続くのか。



      HDD の場合は、所詮ファイルそのものがデータとして存在するだけなので、これのコピー、ムーブが保証されれば、

      世代交代の影響は受けにくい。



      著作権管理のことがこれからどのような形になるのかよくわからないのだが、私としては、HDDメインで持ち出しのための

      一時的なメディアとして光学メディア等、バックアップは DAT などのストリーマー系メディアで可能ってな形になると嬉しい。



      一時期脚光を浴びていたような、オンデマンドダウンロードってな方向にはあまり期待できないと思う。

      現状であまり成功した例はないし、ネットワークトラフィックの問題が解決するとは思えない。



    • 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:53:27 ID:On/dLsGb0
      >>270

      デジタル録画は著作権のこともありますが、容量も重要ですよね。RAW-TSなんてあんなにでかかったら、

      いくら大容量HDDでもあっという間にいっぱいになってしまいますものね。



      >>270 さんの録画環境はどういうものですか?



      273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:42:42 ID:TwO9GhTm0
      NEC、デジタル放送のW録画/W配信対応のホームサーバー「Lui」

      -サーバーの画面をWin CE端末にまるごと伝送

      http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080415/nec2.htm



      274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:46:45 ID:mpNSxZiC0
      >>273

      ご紹介ありがとうございます。



      はー、こんなの出るんですね。PC側から考えた場合のパーソナルなテレビ録画の蓄積方法に対する一つの答えってことになりますね。

      しかし、1テラでダビング10対応未定は苦しいなあ。



    • 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:22:59 ID:N73Tmw1A0
      今私は東芝のZ3500に500G のHDD 接続してるが、これで取れる時間数が地デジの TS で53時間だそうだ。

      希望として200時間程度はあっさり録画できて欲しいからとりあえず1ドライブで2テラのものが出ればいいかな。

      これはごく近い将来に期待できそう。数年前までは、1テラのHDDの実用化なんてまだまだ先だと思ってたんだけど、

      今は1万円台で買えるからね。



      保存用は1000時間ぐらい欲しい気がするので、5倍で10テラ。こちらは、DLNA 対応の NAS などに保存とする。

      これもまあ、近い将来にはそう費用もかけずに解決しそうな容量ではある。



      TS の品質はいらないとか、あるいは選択できるとかで、ファイルサイズが二分の一ぐらいで済むなら、

      容量はそれぞれ半分で済むので現在でも既に十分構成が可能な環境になる。



      問題はやはり著作権ですね。いくら溜め込んでも、テレビの買い替えで見れなくなるとか、

      HDD 間でコピー(ムーブ)ができないってことだとちょっと困る。





0 件のコメント: